ねこの手について
余白(40px)
基本理念
「ねこの手」は、障害者の生活は障害者自身が中心になって支えていく事を目指し、中野区の障害者達とそれを支える人達の協働によって設立されたNPO団体です。
「ねこの手」は、障害のある無しに関わらず、人が1人の人間として、同じ地域の中でお互いに助け合い、学びあい、尊重しながら、楽しく生活できる社会を築ければと考えています。
「ねこの手」に集まる人全てが、それぞれの個性を十分に発揮しながら、利用者が地域社会の中での自立した生活を安心して送れるように、各々の希望に応じたお手伝いを行うことを目指します。
1.利用者が自分らしく生きるため、生活を可能な限り利用者の意志にあわせて作り上げていく自己決定のお手伝 いをします。利用者・介助者・「ねこの手」で話し合いながら、利用者の意志を最大限に尊重し、利用者が地域の中で生き生きと生活していけるお手伝いをします。
2.主な事業である「訪問介護事業」のみに留まらず、利用者の生活に関する様々な相談・支援活動を利用者の状況に応じて行います。
3.介助者の生活の安定や権利の保護について、最大限の配慮を行います。利用者へ最大限の配慮をすることにより、介助者の過度な負担にならないように致します。また、可能な限り介助者への待遇をより良くする事を目指します。利用者の生活の安定には介助者の生活の安定は欠かせません。ですから、両者の生活の安定を目指します。
沿革
法人設立の流れ
中野区で全身性障害者介護人派遣制度を利用し、生活をしていた障害当事者が中心となり活動。支援費制度施行を機に、障害のある人達が地域で安心して生活することを目指して、ヘルパー派遣事業や自立生活支援活動等を行うためにNPO法人を設立する。
1988年
中野ハンディキャブの会を設立し、福祉車両による移送サービスを実施
2003年
特定非営利活動法人ねこの手/介護派遣事業所アシストセンターねこの手を設立
自費でのヘルパー派遣事業も行う
2005年
中野区の助成で、ヘルパー養成事業として、第1回「日常生活支援講習会」開催
※現在は、「重度訪問介護従業者養成講座」として毎年1〜2回程度開催。
2006年
自立支援法の施行に伴い、中野/新宿/渋谷/杉並/練馬区と移動支援事業実施の協定を交わす
(現行、渋谷区、練馬区を除き、文京区が加わり、4区で活動中)
2012年
痰吸引等事業者登録
高齢障害者への支援として、介護保険事業実施
2018年
中野ハンディキャブ事業終了
2020年
知的障害(軽度)を持つ男性向けのグループホームを中野区内に開設
2023年
設立20周年記念パーティーを開催
中野区で全身性障害者介護人派遣制度を利用し、生活をしていた障害当事者が中心となり活動。支援費制度施行を機に、障害のある人達が地域で安心して生活することを目指して、ヘルパー派遣事業や自立生活支援活動等を行うためにNPO法人を設立する。
1988年
中野ハンディキャブの会を設立し、福祉車両による移送サービスを実施
2003年
特定非営利活動法人ねこの手/介護派遣事業所アシストセンターねこの手を設立
自費でのヘルパー派遣事業も行う
2005年
中野区の助成で、ヘルパー養成事業として、第1回「日常生活支援講習会」開催
※現在は、「重度訪問介護従業者養成講座」として毎年1〜2回程度開催。
2006年
自立支援法の施行に伴い、中野/新宿/渋谷/杉並/練馬区と移動支援事業実施の協定を交わす
(現行、渋谷区、練馬区を除き、文京区が加わり、4区で活動中)
2012年
痰吸引等事業者登録
高齢障害者への支援として、介護保険事業実施
2018年
中野ハンディキャブ事業終了
2020年
知的障害(軽度)を持つ男性向けのグループホームを中野区内に開設
2023年
設立20周年記念パーティーを開催
運営指針
傾聴を何よりも大切に
障害当事者が設立した事もあり、傾聴と寄り添いを大切にしています。利用者さんの望む生活に向け、最大限のサポートをお約束します。また、働く方の事情もできる限り考慮します。地道に積み上げてきた、利用者さん/ヘルパーさんからの信頼が最大の財産です。
大きな利益は目指しません
大きな利益は目指していません。身の丈にあった規模の事業を継続し、利用者さんとヘルパーさんの安心した生活の実現を目指しています。サービスは効率よりも質を重視し、健全な財務状況を守りながら、売り上げはなるべく働く人に還元するように努めています。
温かく安心できる場であること
多様性や個々に抱える事情が最大限に尊重される場であることを目指します。個性を受け入れられて、初めて人は安心できます。様々なバックグラウンドのある人がねこの手にはいます。相手の境遇や事情をくみ取ろうとする温かい空気が流れている場です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ご挨拶
利用者/ヘルパーの双方の幸せの実現のために
皆さま、こんにちは。
NPO法人「ねこの手」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たち「ねこの手」は、障害のあるなしにかかわらず、すべての人々が一人の人間として尊重され、互いに助け合い、学び合いながら共に生きる社会の実現を目指して活動しています。
中野区を拠点に、障害のある方々と支援者が協働し、自立した生活を地域の中で安心して営むことができるよう、さまざまな支援を行っております。
利用者の皆さまが「自分らしく生きる」ことを第一に考え、可能な限りその意志を尊重した支援を行うことを大切にしています。利用者・ヘルパー・そして「ねこの手」の三者で丁寧に話し合いながら、一人ひとりの暮らしに寄り添い、より良い生活を一緒に築いていきます。
また、支援を担う介助者の生活の安定や権利の保護にも十分に配慮しています。介助者の安心も、利用者の豊かな生活を支える大切な基盤であり、私たちの重要な責務の一つです。
利用者と介助者、双方の幸せと成長を支える関係を築くことを、私たちは常に目指しています。
昨年度は、中野区からのご依頼を受け、小中学校での授業の一環として、障害について考える出前講座をいくつか担当させていただきました。子どもたちとふれあいながら、共に暮らす社会について一緒に考える、貴重な経験となりました。今後も、こうした取り組みに少しずつ関わっていければと考えております。
生活に関するさまざまなご相談にも柔軟に対応しながら、少しでも多くの方々の笑顔につながるような支援を続けてまいります。
また、「障害の有無にかかわらず、誰もが楽しめる時間を共に過ごしたい」という思いのもと、毎年、音楽会・スポーツ・料理などのイベントを開催しています。
現在、こうした活動に参加・協力してくださる仲間も募集しております。興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
今後とも皆さまの温かいご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人「ねこの手」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たち「ねこの手」は、障害のあるなしにかかわらず、すべての人々が一人の人間として尊重され、互いに助け合い、学び合いながら共に生きる社会の実現を目指して活動しています。
中野区を拠点に、障害のある方々と支援者が協働し、自立した生活を地域の中で安心して営むことができるよう、さまざまな支援を行っております。
利用者の皆さまが「自分らしく生きる」ことを第一に考え、可能な限りその意志を尊重した支援を行うことを大切にしています。利用者・ヘルパー・そして「ねこの手」の三者で丁寧に話し合いながら、一人ひとりの暮らしに寄り添い、より良い生活を一緒に築いていきます。
また、支援を担う介助者の生活の安定や権利の保護にも十分に配慮しています。介助者の安心も、利用者の豊かな生活を支える大切な基盤であり、私たちの重要な責務の一つです。
利用者と介助者、双方の幸せと成長を支える関係を築くことを、私たちは常に目指しています。
昨年度は、中野区からのご依頼を受け、小中学校での授業の一環として、障害について考える出前講座をいくつか担当させていただきました。子どもたちとふれあいながら、共に暮らす社会について一緒に考える、貴重な経験となりました。今後も、こうした取り組みに少しずつ関わっていければと考えております。
生活に関するさまざまなご相談にも柔軟に対応しながら、少しでも多くの方々の笑顔につながるような支援を続けてまいります。
また、「障害の有無にかかわらず、誰もが楽しめる時間を共に過ごしたい」という思いのもと、毎年、音楽会・スポーツ・料理などのイベントを開催しています。
現在、こうした活動に参加・協力してくださる仲間も募集しております。興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
今後とも皆さまの温かいご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年 理事長 阿部大樹
スタッフ紹介
中野
訪問介護部 責任者
田中
訪問介護部 副責任者
竹内
サービス提供責任者
高田
サービス提供責任者

伊藤
介護職員
向井
介護職員
岩田
グループホーム部 責任者
佐々木
サービス管理責任者
柴田
事務職員
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
法人概要
法人名
特定非営利活動法人ねこの手
設立
2003年
理事長
阿部大樹
所在地
〒164-0003
東京都中野区東中野1-38-12 コーポ光 101
東京都中野区東中野1-38-12 コーポ光 101
主な事業内容
ヘルパー派遣・グループホーム運営
東京都指定介護事業所
障害福祉サービス 事業所番号1311400574
介護保険 事業所番号1371404045
東京都指定介護事業所
障害福祉サービス 事業所番号1311400574
介護保険 事業所番号1371404045
主な派遣地域:中野区・新宿区・杉並区・文京区
(他の地域はご相談ください)
貸借対照表の公告
NPO法人ポータルサイトに掲載。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。